食物繊維の摂りすぎはビタミン、ミネラルの吸収を阻害する??

 

ダイエットには
食物繊維 を摂ると良い

一度は聞いたことあると思います。

間違いなく
食物繊維を意識的に摂ることは
ダイエット以外にも

血糖値の上昇を緩やかにすることや
腸内環境を整え、便秘の改善
など

身体には必要な栄養素です。

むしろ意識的に摂りすぎない方が
危険です。

ですが食物繊維を摂りすぎることで
生じるデメリットがあります。

それが

「ビタミン、ミネラルの吸収を阻害しやすくなり
お腹が緩くなりすぎてしまったりします」

ビタミン、ミネラルが欠乏すると
当然腸内環境の障害
口内炎、皮膚炎など様々な症状が出ます。

そこでおすすめは

「酢」

を取り入れる事です。

 

「お酢」を摂ることのメリット

お酢の効果

・胃の内容物排出速度を遅くする

・炭水化物の消化酵素の働きを阻害する

・グリコーゲンの蓄積作用

が挙げられます。

 

食物繊維などを摂りすぎて
お腹が緩くなりすぎてしまった方は

是非「お酢」を取り入れてみてください

 

と言っても

料理あまりしないし
お酢もあまり使わない

といった方にお勧めは

「リンゴ酢」+「トマトジュース」

を組み合わせてジュースにして
飲むのがおすすめです。

 

関連記事

  1. 【平和島 Maison96gym】産後ママ向け1か月総合姿勢改善プログ…

  2. 【平和島】在宅ワークでも肩こり・腰痛を改善しながら痩せる!40代男女向…

  3. 『時間栄養学』食べる時間によってダイエットの効果が激変する!?

  4. 鬱は食事で改善される?

  5. 【平和島 Maison96gym】30代男性向け|健康診断前1か月でで…

  6. ダイエットは言葉にできない「自信」を生む